Tag Archive
2ch IPA iTEC MCP Oracle Master SA SQLServer Twitter XML XMLMaster お知らせ まとめ サイト システムアーキテクト ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニアセキュリティ テクニカルエンジニアデータベース テクニカルエンジニアネットワーク ネタ ネットワーク ヨドバシカメラ 受験票 情報セキュリティアドミニストレータ 情報セキュリティスペシャリスト 情報処理技術者試験 書籍 第二種情報処理技術者試験 翔泳社 論文
システムアーキテクト試験対策で役立ちそうな書籍・サイト:SA対策 2chネタ Part.1
システムアーキテクト試験に申し込みも済んだ事だし、そろそろ真面目に情報収集をしようと、さっそく2chを読みだした・・・orz
ツꀀ
「システムアーキテクト試験 patr1」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238824201
ツꀀ
今回は、書籍やサイト等の情報源となりそうな情報を抽出してみました。
以前、私がヨドバシカメラの本屋で調べた他にも、いろいろ役立ちそうな情報がありますね~。
ツꀀ
システムアーキテクト試験 patr1
- 1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/04/04(土) 14:50:01 ID:
- 2009年秋開始、「システムアーキテクト試験」のスレです。
アプリケーションエンジニアの後続。
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
アプリケーションエンジニア試験 part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/ - 2 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/04/04(土) 15:50:30 ID:
- 2008年秋まで→アプリケーションエンジニア
2009年秋から→システムアーキテクト - 15 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:56:38 ID:
- システムアーキテクトについては、サンプル問題が発表された。
午後2の文字数が減ったのは周知の通り。
午後1については問題文の長さは変わらないが、
回答の文字数が「50字以内」とか、さすがといった内容。
そういうのを受けて翔泳社はフライング出版したのでしょう。 - 53 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 11:33:47 ID:
- すいません、サンプル問題ってどこにあるんでしょう・・・?
- 54 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 12:00:35 ID:
- ここだよ
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20080430_sampletop.html - 62 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:31:39 ID:
- http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on
システムアーキテクト試験午前精選予想500題試験問題集 平成21年度版
東京電機大学/編、東京電機大学出版局、2009年4月発行
システムアーキテクト完全攻略テキスト
TAC株式会社(情報処理技術者講座)/編著、TAC株式会社出版事業部、2009年5月発行
システムアーキテクト 対応科目SA 2009年度版 情報処理技術者試験学習書
松田幹子/著 松原敬二/著 満川一彦/著、翔泳社、2009年3月発行
買うときはamazon使ってるが、検索結果が見やすかったりするので
セブンも使える
http://www.itec.co.jp/style/sa/index.html
システムアーキテクト
合格論文の書き方・事例集 (7月上旬発売)
などITECは5,6,7月あたりにいろいろ発売 - 63 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:38:05 ID:
- あと
企業情報システムアーキテクチャ
という本がなかなか興味深いよ - 70 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 21:37:52 ID:
- http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/index.html
EAポータル
http://www.itouentai.jp/case/index.html
IT経営成功事例集 - 74 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 22:09:40 ID:
- ERモデルとかDFDとかをわかりやすく説明してる書籍って無いっすか?
- 75 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 22:35:48 ID:
- http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/modeling02/modeling02.html
【連載:モデリング修行 入門編】
第2回
オブジェクトモデリングの基礎としてのデータモデリング
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/db_enginer02/db_enginer02_1.html
第2回 30分間データモデリング ~ER図を描こう!~
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080619/308620/
木村さんが指南するDFDの上手な書き方
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061127/254929/
実践編・第5回 機能情報関連図(DFD)の使い方と論理化 - 78 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:02:44 ID:
- 一般書籍で試験とはまったく関係ないけどこれどうだろう
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=10374&mode=spec
午後IIのネタになったりするかな - 79 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 03:53:32 ID:
- >>78
どっちかというとストラテジ向けでは? - 80 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 13:01:56 ID:
- かなり良さそうな本だね。
1章~4章はかなりITストラテジ向けだと思うが、
2章にあるフレームワークとかは技術っぽい気もする。
5と6はもろにアーキテクトっぽい。
7~10はシステム管理っぽいけど、ここら辺も
システムアーキテクトには関係してそう。
11~14かな。 - 81 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 13:51:18 ID:
- アマゾンだと何気に☆5つだな
- 82 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 21:19:25 ID:
- 遅いのか早いのか、itecの重点対策かってきた。
今年版は6月発売だろうから、それまでこれでならしておく。
内容あまり変わらなかったら買う必要ないしね。 - 83 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 22:47:08 ID:
- >>82
A4サイズのやつ?
今日ちょうど眺めてたんだけど、
本当に教科書過ぎる感じだった。
それとは別に翔泳社のを見たけど、
テクニック的な感じのことが書いてあって、
個人的にはこれの方が好みだったな。 - 84 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 22:57:44 ID:
- >>83
A4じゃないね。違うやつじゃない?
TACのやつはまさに教科書というか、役に立ちそうになかった。
翔泳社は俺も今使ってます。問題に慣れるには今のところこれしかないかも。 - 85 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 23:25:21 ID:
- >>84
ああ、ごめん。見たのはITECじゃなくてTACだわ。
itecのはおいてなかったから、今度見てみます。 - 415 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:42:36 ID:
- ITEC教科書の問題にも間違いがありました。
2つ問題があるんだけど、それぞれの解説が矛盾しているのです。
とりあえず正誤表のページ。
http://www.itec.co.jp/learner/errata/measures/index.html - 417 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:40:08 ID:
- こっちも載せたほうがいいね。
http://www.itec.co.jp/learner/errata/base/index.html
結構あるね。。。 - 420 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/07/11(土) 18:56:34 ID:
- 午前ll対策の本として以下の2冊を考えています。
1.ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応 (情報処理技術者試験)
2.情報処理教科書 [秋期]高度試験午前対策 2009年度版
お薦めはどちらになりますか? - 421 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 19:40:42 ID:
- どっちもいらないと思います。
問題集解けばいいと思います。 - 422 名前:421[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 19:41:28 ID:
- 失礼した。
教科書でいいと思います。 - 423 名前:420[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:20:41 ID:
- >>422
ありがとうございます。 - 424 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 23:17:57 ID:
- >>420
春にPM受けたとき午前II用にポケットスタディだけやりました。
午前Iは免除だったので、午前IIのPM部分だけ切り抜いてやったところ、
同じ問題でまくりで、午前Ⅱ得点 88.00点 でした。
春は午前が足切りにならないほど簡単だったので(得点分布.pdf参照)、
秋はもうちょっと難しくなるかもしれないと予想してますが、
とりあえず春はそんな感じだったよ。 - 425 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 23:19:35 ID:
- ま、問題集なんて両方見て(本屋で1時間は粘れ)、
自分のやり方に合いそうな方を選べばいいと思うよ。
論文関係は重要そうなので、次回のネタにでもします。
ツꀀ
続く