Tag Archive
2ch IPA iTEC MCP Oracle Master SA SQLServer Twitter XML XMLMaster お知らせ まとめ サイト システムアーキテクト ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニアセキュリティ テクニカルエンジニアデータベース テクニカルエンジニアネットワーク ネタ ネットワーク ヨドバシカメラ 受験票 情報セキュリティアドミニストレータ 情報セキュリティスペシャリスト 情報処理技術者試験 書籍 第二種情報処理技術者試験 翔泳社 論文
とうとう結果発表ですね・・・情報セキュリティスペシャリスト
うほっ、合格していました。
午後2は解釈に幅があるとの噂がある問1を選択した上に、穴埋め問題がほぼ全滅、さらに記述式の部分も解釈の違いが数問あったので駄目かな~と思っていたのですが、なんとかなったようで。
ん~やっぱり、この瞬間のために何度も何度も受験を繰り返してしまっているのでしょう・・・orz
情報セキュリティスペシャリスト試験結果
平成21年度 春期 情報セキュリティスペシャリスト試験 成績照会
受験番号 SC999-9999 の方は, 合格 です
午前Ⅰ得点 | 85.00点 |
午前Ⅱ得点 | 88.00点 |
午後Ⅰ得点 | 71点 |
午後Ⅱ得点 | 71点 |
満点,合格基準は次のとおりです。 | ||
時間区分 | 満点 | 基準点 |
午前Ⅰ試験 | 100点 | 60%以上 |
午前Ⅱ試験 | 100点 | 60%以上 |
午後Ⅰ試験 | 100点 | 60%以上 |
午後Ⅱ試験 | 100点 | 60%以上 |
|
相対評価から絶対評価に変わった影響か、上記のように結果の得点が100点満点に変わっていました。
さらに合格率も軒並み上がっているようで、ん~ 私の場合は、この合格率のおかげで合格できたのかもしれません。
■2009年春 情報処理技術者試験 合格率
| 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格者数 |
ITパスポート | 46845 | 39131 | 28540 | 72.9% |
基本情報技術者 | 90752 | 64544 | 17685 | 27.4% |
応用情報技術者 | 56141 | 36653 | 9549 | 26.1% |
プロジェクトマネージャ | 16241 | 9372 | 1187 | 12.7% |
データベース | 18538 | 11887 | 1912 | 16.1% |
エンベデッド | 5875 | 4080 | 689 | 16.9% |
情報セキュリティスペシャリスト | 25377 | 16094 | 2580 | 16.0% |
システム監査技術者 | 5313 | 3271 | 455 | 13.9% |
初級シスアド | 27823 | 20655 | 6896 | 33.4% |
(-人-)ありがたや~
情報処理技術者試験の取得資格一覧と経緯
私が、これまで取得してきた情報技術者試験系の一覧。
- 1996年春:第二種情報処理技術者試験
- 2005年春:テクニカルエンジニア データベース
- 2005年秋:テクニカルエンジニア ネットワーク
- 2006年春:ソフトウェア開発技術者
- 2008年春:テクニカルエンジニア セキュリティ
- 2008年秋:情報セキュリティアドミニストレータ
- 2009年春:情報セキュリティスペシャリスト
うぉ・・・気付けば13年も、こんな事くりかえしているのですね。
秋は、いよいよ避けてきた論文系の試験位しか残ってないので、システムアーキテクトでも受けて見ようかなと思案中・・・
また秋に向けて楽しみましょう~
関連する投稿
テクネ
テクネうかったぞい(ぉそ
午前試験のスコアは,685 点です。
午後I試験のスコアは,675 点です。
午後II試験のスコアは,615 点です。
ふぃ~、午後2ぎりぎり。。。
【経験】
・昔、東芝オフコンで、全銀手順をCOBOLで書いた記憶が。
2400b/sの電話機みたいなモデム使っていたなぁ。
今のテクネに一切役に立ちませぬ。。。
・自分の開発環境は、自分でネットワーク設定出来る。
・Web系の開発でのトラブルでパケット拾ったは
良いが解析出来ずに泣く。(ノД`)
【勉強期間】
・4ヶ月程
【参考書】
・絶対わかる!インターネットのしくみ超入門
(TCP/IPの基礎知識が無かったので対策に。オススメ)
・iStudy付いている本(午前対策)
・アイテックの過去問(午後対策)
・2003年版日系ネットワーク縮刷版CD-ROM(流行対策)
【試験】
今回の午後2は回答しやすい問題だったとの話。
(簡単と言う意味ではないと信じたい。)
私には、問題が漠然としすぎていて出題者の意図が
感じ取れずに時間を、かなり消費してしまった。。
残り30分という辺りで、1/3位の問題が残って
おりかなりあせった。。(周りは、余裕なのか
諦めたのか退席している人が多かったなぁ・・・)
トラックの24時間という回答は、適当に埋めてアタリ。
メールサーバー51だっけかは、納得いく回答が
得られずに白紙。。
最後の運用に関する3回答は、問題を熟読せずに
思いついた物、定期テスト、定期教育、定期パッチ
といった内容を書きなぐった記憶が。。
うーん、まぁメインは、
WEB+データベース屋なので、結果良しだなぁ。